Jounal

クライアント徹底解剖

2022.01.20

食を中心にサスティナブルな社会貢献を志す総合サービスカンパニー|株式会社 東日[原宿 東郷記念館] 編

こんにちは。U.S Inc. 広報担当の早川です。このコラムでは私たちU.S Inc. のクライアント企業の魅力を勝手に徹底解剖していきます。
今回は、食を中心に様々な産地や職人さんとの協働や、養蜂活動などを通じてサスティナブルな社会貢献を志す、株式会社 東日[原宿 東郷記念館]さんをご紹介します。

株式会社 東日[原宿 東郷記念館]のここがすごい

  1. お料理人、生産者、作家との共創による結婚式場の枠を超えた食へのこだわりがある
  2. 渋谷区原宿という都心のど真ん中で自然を守る養蜂活動が素敵
  3. ハチミツと和風テイストを生かしたアフターヌーンティーやスイーツが大ヒット中!

株式会社 東日[原宿 東郷記念館]とはどんなブランド?!

「食を通じて、社会に貢献する」という理念を掲げている企業です。様々な事業に取り組んでおられますが、一番メジャーなのは渋谷区原宿にある結婚式場 原宿 東郷記念館です。東郷神社の境内にあり約2000坪のお庭が見える素敵な会場でした(現在は建て替え工事中)
特徴は結婚式場でありながらその枠に収まらず「食を中心に」マルシェやお茶屋さんやアフターヌーンティー、百貨店でのお弁当やお節料理など様々な取り組みをされている点です。

アフターヌーンティイメージ建て替え前から評判のアフターヌーンティイメージ、クラウドファンディングでも大人気

お料理への徹底的なこだわりがすごい!

なにこれ?ご料亭の料理ですか?! と思わず言いそうになる本格的な日本料理の数々。
思わず美しい、、、っと声がでてしまう食材。そして美しい器。正直、U.Sでお仕事をするまで東郷記念館を知らなかった私にとっては、友人の結婚式で行ったことのある「よくある結婚式場」のイメージとはかけ離れた印象を受けました。

婚礼料理「残心」婚礼料理「残心」

お話をお聞きすると食材、お料理、器へのこだわりはどれも徹底していて、お料理は全て都内の超一流お料理人の監修※1の元、何十回、何百回と試行錯誤の上、一品、一品、丁寧に作り上げられているそうです。
(※1 名前や看板でなく、味の質でお客様にご満足いただきたいとのことからお名前は伏せておられるそうです。個人的には出したい笑)

お料理が完成するまでの工程としては、
【現場のお料理人さんによるメニューの考案 → 試作 → 超一流お料理人の監修 → 社長による試食 → レシピのやり直し → 試作】と徹底したクオリティチェックがあり、つくこんだ一品が世にでるまでに半年や1年かかることも少なくはないとのこと。実際にクオリティチェックを突破し世の中に出る品お料理は、全体の3〜4割だそうです。時間をかけて作り込んでも、中々、世に出ない厳しい世界なんですね。

食材へのこだわりも、すごいです!

鹿児島県産の薩摩うなぎ、宮崎県産のマンゴー、佐賀県産の豆腐など、本当にいい食材を日本中から集めているそうです。中でもびっくりしたのは、社長の日下さん自らが日本各地の生産者さんのもとまで一件一件訪ね、本当にいい食材を生産者さんから直接購入していることでした。自らの目と舌で食材をチェックし、そして生産されている土地、場所、生産者さんのお人柄を理解した上で購入されているそうです。どうしてそこまで手間暇をかけるのですか?と質問したところ、このように語られました。
「私の個人的な意見になりますが、日本の農業はどうしても生産者さんが安定した収入を得づらい仕組みになっていると思います。卸業者などの中間業者を挟まず、本当にいいものを作ってくださっている生産者さんに、本当に支払うべき価値をお支払いしたい。そうすることで日本の農業や水産業などの生産者の皆さんに、“より安心してより良いものを、より長くつくっていただけるのではないか”と考えたからですね。10年以上前からこのスタイルをとっています」
持続可能な生産者さんとの協働体制。より良い食材をつくってもらうために、より安定した経済基盤に貢献する。これは食にまつわるサスティナブルな取り組みだと感じます。

生産者さんとお客様をつなぐマルシェ/生産者の方と日下社長さん左:生産者さんとお客様をつなぐマルシェ  右:生産者の方と日下社長さん

渋谷区原宿のど真ん中で日本ミツバチを育てている??

サスティナブルといえば、もう一つ。こちらの株式会社 東日[原宿 東郷記念館]さんは、2000坪ある神社境内お庭にて日本ミツバチを養蜂されているそうなんです。どうしてわざわざ渋谷でミツバチをそだてるのですか?と質問をぶつけてみました。
「日本ミツバチってとても繊細な生き物で本当にきれいな環境でしか生きられないんです。ですが、実は東郷神社境内のお庭にはもともと飛んでいるんです。原宿ってもともとはとても自然が豊かな場所だったみたいで、いまでも代々木公園や明治神宮のあたりには野鳥や狸なんかの自然の動植物たちが残っています。昔の姿に戻せるわけではないですが、2000坪のお庭と自然を生かして、日本ミツバチが生きていけるほどの綺麗な空気や自然を守り続けたいと思い、養蜂活動も10年ほど前から始めました」
境内や敷地内の環境整備に取り組み、現在では数千匹の日本ミツバチが元気に暮らしているそうです。ミツバチから採取した蜂蜜は、お料理やお菓子に使用したり、結婚式の引き出物として販売しているとのこと。その収益を植樹などの環境整備に使って自然環境に還元しているそうです。これもサスティナブルです!!

東郷神社境内でできたハチミツ
東郷蜂みつプロジェクト

最近はハチミツを生かした和風アフターヌーンティーやスイーツが大ヒット

現在は2022年3月のリニューアルOPENに向けた建て替え工事中のためお食事やアフターヌーンティー結婚式などのサービスは休止中。
ですが、クラウドファンディングmakuakeで先行販売されているアフターヌーンティやハチミツをふんだんに使った和スイーツ「蜜玉」が販売されています。(蜜玉は初日完売、、、私も急いでクラファンを見にいきましたが、買えませんでした(悲))
和テイストのアフターヌーンティーは、建て替え前からの人気商品でマツコさんのTVや各種アフターヌーンティブロガーさんにも取り上げられた伝説のアフターヌーンティだそうです。
イギリスの品評会で受賞歴もある鹿児島県のお茶屋さんの茶葉を使用した上質なお茶と、和スイーツのペアリングは期待大!根強いファンの皆さまのご要望に応える形で、2022年3月のリニューアルオープンに伴い復活するそうです。

和スイーツ「蜜玉」和スイーツ「蜜玉」

和テイストのアフタヌーンティーイメージ和テイストのアフタヌーンティーイメージ

食を中心にサスティナブルな挑戦を続ける株式会社 東日[原宿 東郷記念館]さん。2022年3月のリニューアルオープンが楽しみです!

社名:株式会社東日[原宿 東郷記念館]
設立:1977年2月22日

<事業内容>
結婚式場/宴会会場/各種パーティー会場/養蜂活動/カフェほか

<WEB SITE>
https://togo.co.jp/